予算管理

大学につとめて初めて「予算管理」という仕事をしています。

 

これまでの勤め先では事務の方が作業したり、

予算はどこか遠くの大きな部門がやってるもの

としか思っていませんでした。

 

 

ですが、4月に入ったばかりなのに

突然 「今年度の消耗品予算くんで」 

「備品予算が下りてきたから見積もりとって決済まわして」

と言われました。

 

 

 

 

予算をくむ

 

備品と消耗品のちがい

 

見積もりとる

 

決済まわす

 

 

どれも初めて聞く言葉ばかりで、意味も分からない、イメージすらわかない

という状況でした。

 

 

前任の職場でお金を管理するのは

上の人の仕事でしたから

こんな新米にお金の管理任せていいのか?!

大学ゆるくない?!

 

と正直、こわさしかありませんでしたが

とりあえず見様見真似でやるしかありません。

 

 

 

 

過去の資料をひっぱりだし、

何にどの予算をさいて、実際何に使っているのか調べまくりました。

 

単価何百円の品物をずらーっとリストにあげ、

何十万円という予算をもらい

年度末には差額数円まで使い切る。

 

授業や演習をすすめるにあたり欠かせないものがたくさんありますから

予算管理を間違えると支障を来すことになります。

責任重大。

 

 

上位教員や先輩教員にアドバイスもらいながら

やっとこさ予算案を作成し、決済まわして承認を得たわけですが

 

自分の専門のことだけじゃなく、お金の管理をすることは

とても大事だなと思いました。

 

 

どのように組織が運営されて、大学が成り立っているのか

その末端ではありますが、経営に関する視点が身に付きます。

 

また、年間の計画を年度初めにはもうたてている訳ですから

先を見越して計画的に過ごすというクセがつきます。

 

 

日々の演習や実習の中でも、

あ、来年度はこれ使えるな。とか、これは無駄だな。とか

つとめているときには考えたこともなかったような

 

無駄のないかつ有効なお金の使い方を探るようになりました。

 

 

あと、研究費をもってくる教授の偉大さも痛感しています。

今までは大学院生として教授のもとで教えを乞うていましたので

出張や本、文献取り寄せなど研究にかかわる費用は大学が

出してくれるものだと思っていました。

ところが、その予算は大学から割り振られているものに加えて

教授が勝ち取ってきた科研費で賄われているのです。

 

科研費が採択されるためには、

魅力的か独創的、役に立つ研究であることが求められます。

研究者としての能力を発揮することにより

ゆたかな学べる環境を提供してくださっていたのでした。

 

 

教授は常々それこそが研究者である大学教員の最も大切な仕事だ

とおっしゃっていましたが、潤沢に資金を獲得するということが

どんなに大変なことか。

 

こまごました事務作業、学生の指導、対外的な仕事をこなしながら

というか十分にやり遂げながら、研究を進めていくわけです。

 

 

私も駆け出しではありますが、

予算獲得=豊かな研究環境を獲得するためにも

精進しなければと強く思いました。

 

 

 

若手研究者向け

なぜあなたは論文が書けないのか? なぜあなたの研究は進まないのか?

 

 

学生の興味をひくには

春から大学教員になり、演習や実習を担当することになりました。

 

これまでの教育経験といっても、

職場で新人教育、中堅向け教育を少し経験したことがある程度です。

 

 

職場での教育は、同じ目的をもって働いている後輩に

先輩として知識や知恵を伝えるという感じでしたので

自分の経験談をもとに、講義内容を構成していました。

 

また、仕事+αの勉強会という形式でしたので

ある程度やる気のある人が多く、関心をもってもらうことには苦労せず、

明日仕事で即使えるコツをちりばめることが求められていました。

 

 

ところが、大学の教育では

大学での学び=主体的に思考し創造する力

を養いつつ、社会に出る準備期間という大きな目的があります。

 

ついこの間まで

先生の講義を聞いてテストで点数を取ることがもっとも重要

とされていた学生たちに

「専門性とは何ぞや」「学問とはなんぞや」を自ら思考したくなるように

また、社会人としてやっていけるだけの知識と技術を身につけていただく。

 

 

漠然とは考えていたことですが

これをいざ実行するとなると、とても難しいわけです。

 

まず学生が「何に興味関心を寄せているのか」「何がわからないのか」が分からない。

なので、こちらが大切と思うことをいくら押し付けても

ツボにはまらなければ、無反応となり、思い描く授業にはならないわけです。

かと思うと、まったく意識していないところで学生のツボを刺激し、

どんどん積極的に主体的に動き出すところもあります。

まだ経験が浅いから仕方ないよとフォローいただきますが、

それでは私の担当した学生に申し訳ない。

なんとか早くこのみぞを埋めていきたいです。

 

次に、学生が今まで考えたこともないような価値観を育てる難しさがあります。

これまで、テストや受験のために勉強を頑張ってきた彼らに

私たちがやっている学問に入門してもらう訳です。

本人たちが関心をもっている分野を強化するのではなく、

意識したことがないような分野の土を耕し、種を植え、芽が出るように育てる

というのが本当に難しい。

これが職場での教育と全く違う点だなと思います。

 

この種まきが、将来的に彼らの人生に影響を与える可能性もあるわけでそう思うと、指導に熱をおび、なんとかわかってもらおうと奮闘するわけですが

その熱意だけでは全く通用しません。

 

いかにうまく効率的に彼ら自身が気付けるよう持っていけるのか

このあたりが大学教員の腕の見せ所なんでしょうね。

 

少しずつ教え方、学ばせ方、はぐくみ方を私も学んでいこうと思います。

 

 

 

社会に出て、自立しなきゃと思ったとき

わたし自身も読んで役に立った本です。

「自分で考える力」の授業

 

 

あと、気合入れるときにひらく本

覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 (Sanctuary books)

 

 

 

淀川花火大会

はじめて淀川花火大会に行ってきました。

 

いままで、PL、琵琶湖、みなと神戸を

 

順番に行っていた感じですが、ついに。

 

   

 

協賛席をとって、ゆったり見ることができました。

 

地元の方たちの協力で成り立っているそうで

 

これからもずっと続いてほしいなと思いました。

 

  

 

 

夜景と花火が両方みられるなんて

素敵。

 

性能のいいカメラが欲しくなりました。。。

 

 

都会の夜景を見ながら

THE BAY   Confessions

 

学生を評価する

今年の春から大学教員になった私にとって

 

学生を 「評価する」 のが、実はとても難しい。

 

 

というのも、なるべく日ごろから他人を 「評価しない」 で生きようとしてきたので

 

学生の 成績 とはいえ、評価を点数化し、ほかの教員から同意を得られるよう

 

評価の理由を述べる というのは、作業的にも気持ち的にも難しさを感じます。

 

 

例えば

 

「学生のAさんは 考察の深め方や分析の仕方はまだ浅く

学問的には目標には到達していません。

ですが、相手の立場に立ち、その状況を真摯に受け止め、

自分なりになんとか打破しようとする姿勢が見られたので

差し引きして C評価とします。」

 

のようなことを言うわけですが、

 

自分自身が人間としてまだ未熟なのに、何を偉そうに人のことを

 

ペラペラ言っちゃってるんだわたしは。

 

という軽い自己嫌悪に襲われることもあるわけです。

 

 

 

しかも、成績評価は一生残るものですので

 

もしかすると就職やその学生の将来に

 

何かしらの影響を与える可能性も0ではなく。。。。

 

 

 

自分が学生を指導するスキルにもまだ確信がもてないため

 

「もっと熟達した能力の高い先生に指導してもらえていたなら

この学生の才能も開花したのではないだろうか。。。」

 

などと考え出すと、もやもやのトンネルに入り込んでしまうわけです。

 

        

 

 

そんなこんなで、学生が夏休みの間も教員は悶々しながら

 

冷房の節約された研究室で、仕事をしております。

 

 

 

もやもや吹き飛ばして

さわやかに頑張りたい夏の朝に!

モアナと伝説の海 オリジナル・サウンドトラック <日本語版>  リロ・アンド・スティッチ オリジナル・サウンドトラック 1&2 デラックス・エディション

 

東洋町納涼祭

生見にサーフトリップにいった夜

 

「東洋町 納涼祭」が白浜海岸でありました。

 

 

町のお祭りなんですが、すごい豪華でした。

 

 

徳島の阿波踊り

 

男踊りは目が回りそうなくらい激しく力強く

 

 

女踊りは女性がこんなにも 艶っぽく 美しく          

                f:id:Luu:20170807101813p:plain

    

ちびっこたちも上手におどります!

 

 

 

高知のよさこい

 

現代の曲に合わせてオリジナルの振り付け

 

               

 

 

 夜店もあって 最後には海岸で花火もあがりました

    

      

 

高校生みたいに海岸でねっころがって

     目の前で打ちあがる花火に感動。。。

 

 

 

少し早い大人の夏休みがすごせて大満足です。

 

 

 

 

 

花火がおわったあとの砂浜って

ちょっとセンチメンタルな気持ちになります…

 

真夏の果実  Ya Ya

 

サーフトリップ

先日、四国 高知県の生見海岸に

サーフトリップに行ってきました。

 

台風が近付いているということで

正面のポイントはセット肩~頭で

初心者の私たちにはむずかしく

 

宍喰の河口というポイントを

地元のサーフショップの方から教えていただき

サーフィンしてきました。

 f:id:Luu:20170804103703p:plain

 

友達はそのお店でボードをレンタルしたのですが

「宍喰河口以外のポイントで入るなら お貸しすることはできません。

 スクールでそのポイントまで行くのでご案内しますよ。一緒に入りましょう。」と。

  

お金儲けのためでなく

海を愛して、海の怖さも知っている

ほんとのサーファーはこういう人だなーと

やけに感動し、言うとおりにポイント移動。

 

 

おかげで怪我なく楽しくサーフィンできました。

  

 

f:id:Luu:20170804104138p:plain

                                 pixabay.com

 

あとで知り合いのサーファーに聞いたら

そのショップの方、有名なプロサーファーでした。

 

 

生見海岸 目の前

Surf Shop MORE  

www.instagram.com

 

やっぱりかっこいいなあと。

応援します!

 

 

帰り道はこの曲で

 HawaiianReggae            Jack Johnson

ハワイアン・レゲエDX  Brushfire Fairytales

Luu Diary はじめました

はじめまして。

駆け出しブロガーのLuuです。

  

海とねこを愛する 大学教員です。

 

 

 日々奮闘している 教育のこと 研究のこと

大好きな海のこと ねこのこと 

色々綴っていけたら良いなと思います。

  

 

 よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

今日の気分は Jack Johnson

天気が良くて海が気持ちいい時に聞いています

 

 In Between Dreams   トゥ・ザ・シー(初回限定盤)